omikanの生活

omikanの暮らしを記録する観察ノート

ほっと一息な11月終盤

みなさん、こんにちは。

omikanです。

 

ついこの前はじまったと思った11月は風のごとくスーッと過ぎ去ってもう終りが近いですね。師走が目前ということで、年末大掃除をせねば!部屋を片付けなければ!と、今からやる気をもりもり出しているところです。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

 

ここ最近なかなかブログを更新できていなくて、はてなブログすら覗けていなかったのですが、それはとある試験勉強をしていたからなのです。

 

それは「愛玩動物飼養管理士」です。ちょうど昨日が試験日で、やっと終わったところなのですε-(´∀`*)ホッ
実は前にブログでもご報告しましたが去年に2級をとって、今年は1級にトライしてみたのです。名前はかっこいいですが、たいそうな資格などではないです。一応、動物取扱責任者の要件のひとつにはなっているのですが、そのくらいですね。

www.jpc.or.jp

 

といっても、日本愛玩動物協会が認定したもので「動物の愛護及び管理に関する法律」の趣旨に基づいて、愛玩動物の愛護と適正な飼養管理の普及と啓発の活動などを行うために必要な知識がある者という証明になるんですね〜。犬猫をはじめとした愛玩動物つまりペットと暮らしている人はもちろんのこと、飼育していない人でも生き物に対する知識として学んで損はありません。

 

私は犬猫を飼っていないので、犬猫については知らないことばかり。彼らの行動がどのような気持ちで行われるのか、またどういったことをしてはいけないのか、どんな病気があるのかなどを知る機会になりました。犬、猫、うさぎ、鳥などの愛玩動物をメインに(産業動物なども出てきますよ)「人と動物」の観点から法律や取り組み、行動学、生物学、病気関連など幅広く取り扱われます。生き物に興味がある方はオススメです。

 

合格率は80%と高めで、やればできるタイプですね。といって今回の試験に落ちたら泣いちゃいますが(でも直前で詰め込んだ知識ともともと学んでいた知識のみでトライしたのがいけない)。試験はマーク式なので、覚えるところを抑えればイケます。

 

申込みから認定までの道のりは半年ちょっとで、申し込むとテキストなどの教材が郵送されます。そのテキストをメインに、途中スクリーニング講義をはさみながら、各自お勉強します。そして課題があるので、指定期間までに課題を提出し、あとは試験を迎えるのみ!わりと余裕のあるスケジュールなので、好きなペースで勉強できて嬉しいです。協会ではこういうペットの適正飼養に関するサイトも作っています。便利ですよ。

www.jpc.or.jp

 

コロナで自宅にいる時間が長いし、可愛いからペットを買っちゃったとか、多頭飼育や虐待などなど、ニュースでたまにそういった問題を見かけますね。なんでそうなっちゃうのかなーと思います。ちゃんと飼養について学び、マナーを守って、終生飼育を全うできる人が増えていってほしいものです。

 

生き物ですからね。

 

では今回はこのあたりで。
(合格してたらまた報告します^^;)

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ