omikanの生活

omikanの暮らしを記録する観察ノート

愛玩動物飼養管理士2級に合格しました

みなさん、こんにちは。
omikanです。

 

聞いてください。
私、愛玩動物飼養管理士2級に合格しました!ヤッター!

f:id:miso-maru:20220326124835j:image

シンプルなライン素材(点線)

 

コロナ禍で、とくに緊急事態宣言やリモートワークなどで自宅にいる時間が長くなることに伴い、ペットをお迎えする人が増えましたね。その後、最初は可愛いけれど、お世話が想像以上に大変だったとか、大きくなって可愛くなくなったとか、そういう悲しい理由で見捨てられてしまい、保護センターに引き取られてしまうケースが増加している。そんなニュースを以前見て、終生飼育する!最後まで一緒に過ごす!という責任をもたずに、なんとなく可愛いから迎えちゃうという人が世の中にはいることに驚きました。

 

私の住む神奈川県にあるとある保護施設では、殺処分ゼロを何年も続けてきたのに、ここにきてケージが満杯でどうしようにもない状況であるというニュースも見かけました。

 

おお、なんと悲しい(´;ω;`)

 

 

ペットとして来てくれる動物たちは癒やしや生活の豊かさを提供してくれて、一家族として私達を支えてくれる頼もしい存在になるのに、飼育者はなにもしないなんてそんな悲しいことないですよね(´・ω・`)

 

そんなことをですね、ぼーっと考えていて思ったのです。
そうはいっても、私だって生き物飼育してるけれど、ペットについての知識が乏しいなー!と。

 

そこで、ネットでぽちぽち検索して、見つけたのが愛玩動物飼養管理士。
愛玩動物飼養管理士とは、「動物の愛護及び管理に関する法律」に基づいて、ペットの愛護や正しい飼育の方法などを伝えるための必要な知識や技術を提供するひとで、日本愛玩動物協会が認定した人がなれる民間資格です(^^)
通信教育を通して学び、最後の試験に合格すれば資格をもらえます。動物取扱責任者の要件のうち、「動物関係の資格」のひとつにも含まれています。

 

これはちょうどよいと思い、早速はじめました。年に2回(春期と夏期)があり、私は夏期コースを受講しました。9月にスクリーニング授業を受け、その後決まった期日までに課題を提出し、最後に認定試験を受けるという流れでした。2級はかなり基本的な内容が多く、勉強もそこまで負担はなかったです。生き物を飼っている人ならサクサク勉強できそうだな、という印象でした。私が一番勉強する上で苦戦したのは法令関係ですね(こういうの苦手なんです)。

 

試験は2月27日に行われました。実は落ちたら恥ずかしいと思って、今までブログでは何も行っていませんでした笑
マークシート形式で60分55問でしたので、余裕をもってゆっくり解けました。結果は3月4日にウェブで発表。この試験、何割で合格なのかは未公表となっており、正直合格できるのか心配していました。ネットの情報によると、だいたい75%くらいできていれば合格できそうな印象ですね。

 

3月4日、恐る恐る合否検索をすると、
f:id:miso-maru:20220326125017j:image
ヤッター!!!!(2回目)

 

ホッとしました(^^)
後日郵送で認定の書類もいただきました。これからは愛玩動物飼養管理士2級を名乗れます笑
この上位として1級があります、問題をチラ見しましたがこちらは2級よりも結構専門的になりそうな感じでした。2級は趣味、1級は動物関係のガチ寄りな気がします。
せっかく手を出したので、1級も取りたいと思っています。またいつか取れたらブログで報告しようと思います∠(`・ω・´)

シンプルなライン素材(点線)

 

余談ですが、ついまえにあった旧友が資格習得に励んでいるそうです。自分はこれができる!こんな技術がある!と自己肯定感があって良いとか、素晴らしいですよね。今の職を離れても、資格があれば次の選択肢が広がるというものです。私も見習って、いろんな資格をとって知識の幅を広げていきたいなぁ、なんて思いました。一生勉強していきたいです(^^)

 

みなさんはなにか資格習得も含めて、趣味のこと好きなことの勉強ってしますか?
深く知るというのは世界が広がりますから、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。私のように、ニュースなどから気になって始めるのも良いと思いますし、好きなことを極めていくというのも素敵だと思います。私、趣味として菌類が好きなのですが、きのこ検定2級を以前とりましたよ笑 何かに励むって楽しいです。

 

それでは今回はこのへんで、
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

ブログランキング・にほんブログ村へ

シンプルなライン素材(点線)